【統計】ダブルリーチへの危険牌が判明!? 23代天鳳位・小江戸緑が統計データを公開!

【統計】ダブルリーチへの危険牌が判明!? 23代天鳳位・小江戸緑が統計データを公開!

--ダブリーに毎巡悩まされる日は終わったのかもしれない……。

8月16日に第23代天鳳位の小江戸緑さんが「【麻雀】 ダブルリーチに危ない牌とは? 【統計データ】」のnoteを公開した。

この記事では、ダブルリーチにおいて1~9の数牌と全部の字牌でどれが待ちになっているかの統計が記載されている。

筆者紹介

その前に記事の筆者の紹介を簡単にさせていただく。

小江戸緑さんは、普段はデータサイエンティストとして働きながら、ネット麻雀「天鳳」では“COEDO緑”の名前で活動。2024年7月1日に第23代天鳳位を獲得する。

筆者のXやnoteでは麻雀の様々な統計データや記事を公開しているので、気になった方はぜひフォロー・ご覧いただきたい。

データサイエンティストとして働く小江戸緑さんのXはこちら

https://x.com/coedog

小江戸緑|note

小江戸緑|note
四麻23代目天鳳位(2024〜) | 鳳凰卓東南戦のラス回避率1位 | データサイエンティスト | 天鳳位としての実戦的な戦術発信のほか、データ分析によるゲーム性の解説・戦略を発信します

ダブリーの危険牌とは……

さて、本題のダブルリーチの危険牌についての前提条件はこちらとなっている。

・母数は2009年~2024年の「天鳳」鳳凰卓東南戦におけるダブルリーチ 全5万7393件の待ち牌
・マンズ、ピンズ、ソーズは不問。例えばは全て数牌の1としてカウント。
・そのダブリーがアガれたかどうかは不問。
・さらにその待ちが単独(ペンチャン・カンチャン・(1つのみの)単騎)なのか、複数種なのか(リャンメン・ノベタン・シャンポンなど)も集計

その約15年間にわたる天鳳で起きたおよそ57000回のダブリーの待ち牌、結果は以下の通りだ。

©小江戸緑
《※グラフ注釈》
グラフは、各牌種(1~9と字牌各種)がダブリーの待ちになっている合計確率を棒グラフ全体の高さで表示。
そのうち1種類での待ち(ペンチャン・カンチャン・単騎)の確率を青で、複数種での待ち(両面等)確率をオレンジで表示

結果、ダブリーに最も危ない牌は「3・7」だと小江戸氏は結論。

グラフの各牌種ごとの詳細な割合は以下の通り。

牌種 割合 牌種 割合
1 3.78% 2.52%
2 4.68% 2.59%
3 5.57% 西 2.69%
4 5.32% 2.70%
5 5.32% 2.57%
6 5.30% 2.45%
7 5.48% 2.58%
8 4.68%
9 3.79%

※上表はnote内「牌種別危険度の詳細数値」より作成

2スジにまたがる4・5・6より、尖張牌(「チェンチャンパイ」…3・7のこと)が多い結果に。確かに3と7にはペンチャン待ちがあるから、他の数牌に比べて極めて高い「単独待ち」の数字が出ているのも特徴だろう。

タンヤオ牌に比べると、字牌や1・9の危険度はやや低め。
字牌が尽きて困ったら「端っこアタック!」で凌ぐのがよいだろう。

また、字牌はどれも一緒だろうと思っていたが、7種で微妙に差異があるのも興味深い。

親の自風で、親のダブリーに放銃すると高いケースが多いが字牌全般ではやや低かったり、また字牌の場合、グラフの青い部分(待ちが単独)はペンチャンとカンチャンがない分、単騎で確定となる。その単騎で一番確率が高いのが 「単騎はで待て」

という格言、どうして…?と思っていたが、こういうデータを見ると本当にそうなのかと感心せずにはいられない。

さらに記事内では、ダブリーと通常リーチでの待ち牌も比較されている。これも非常に興味深いので、ぜひチェックしていただきたい。

実戦での活用

小江戸氏はこのデータを踏まえ、実戦においての対ダブリーの例を解説。

たとえば以下の手牌、

©小江戸緑
場面は東3局北家でドラは。南家からのダブリーが入って6巡目の手牌。
自身はタンヤオ赤1の1シャンテンでをツモ。
このような場面で、どっちを切ったほうがいいの…?となった時、の方が良いと小江戸氏は語る。
今回公開されたこのデータを頭の片隅に入れておくと、「ダブリーなら…!」とを切っておくと得になる時があるのかもしれない……。

なお小江戸氏は実戦での活用については盤面の状況も重要とし、
「3枚壁やダブルツーチャンス等による、盤面に応じたコンボ数の評価が正確な安全度評価に重要のため、一概には言い切れません。」

と話しており、上図の手牌もまだ早い巡目で自身からが2枚見えているため、2スジにまたがる打か2枚壁の打かは難しいところだが、あくまで「ダブリーはこの待ちが多いよね」という指標で活用してほしいと思う。

全文はこちらからお読み頂けます!

【麻雀】 ダブルリーチに危ない牌とは? 【統計データ】|小江戸緑
こんにちは、天鳳位の小江戸緑です。 今回、ダブルリーチに対する牌種別危険度を、鳳凰卓の全牌譜データから求めたので、その結果を公開します。 本記事は全文無料です。 データと手法 2009年から2024年の鳳凰卓東南戦の牌譜を参照し、全57,393件のダブルリーチの待ちを、アガリに関わらず聴牌時点での手牌から集計しました。 単純な待ちの集計に加えて、その待ちが単独種での待ち(ペンチャン・カンチャン・単騎)か、複数種での待ちの一つ(両面・亜両面・ノベタン・シャンポン等)なのかも集計しました。 聴牌形の待ちの判定には、18倍界王拳さんのPythonコードを参照させていただきま

Read more

【国民文化祭2025】ゲストプロ決定!BEAST Ⅹ選手と対局できる“ふれあい対局”参加者募集中!

【国民文化祭2025】ゲストプロ決定!BEAST Ⅹ選手と対局できる“ふれあい対局”参加者募集中!

今年11月に開催される「ながさきピース文化祭」全日本健康マージャン交流大会の招待プロと、ふれあい対局で対戦できるゲストプロが発表された。 国民文化祭の本大会は各都道府県からの選抜選手のみが参加できる大会だが、本大会と同時に開催されるふれあい対局はお子様も含めどなたでも無料で参加できる。 各日24名・合計48名を募集し、Mリーグチーム「BEAST Ⅹ」の鈴木大介プロ・東城りおプロと対局が可能。申込時に希望プロ・時間帯も指定可能だ。 申込は以下の専用申込フォームより受付している。 ふれあい対局 開催日:11月15日(土)~16日(日)各4部開催 会場:出島メッセ長崎 募集人数:合計48名(応募多数の場合は抽選) 参加資格:健康マージャンのルール・マナーを習得していれば年齢含め不問。点数計算ができなくても可。 応募期間:~9月30日(火) 参加ゲストプロ:鈴木大介プロ・東城りおプロ(BEAST Ⅹ) ながさきピース文化祭2025 ふれあい対局2025年11月15~16日開催 ながさきピース文化祭2025 全日本健康マージャン交流大会と一緒に行われる BEAST Xの選手とのふれ

By 麻雀界編集部
【ねんりんピック2025】どなたでも楽しめる“お楽しみ対局”ゲストプロが決定!

【ねんりんピック2025】どなたでも楽しめる“お楽しみ対局”ゲストプロが決定!

いよいよ来月開催される「ねんりんピック岐阜2025」健康マージャン交流大会と同時開催されるイベント“~プロ雀士に挑戦!~プロとのお楽しみ対局”の参加者の募集が9月1日より開始した。 今年のゲストは、「健康麻将」の第一人者:井出洋介氏、Mリーグ公式解説等で活躍中の土田浩翔プロ、同じくMリーグで公式実況を務める松嶋桃プロ、元SKE48メンバーで現在最高位戦日本プロ麻雀協会に所属の川嶋美晴プロの4人。 ねんりんピック自体は60歳以上の方のみが参加できる大会だが、こちらのお楽しみ対局はお子様も含めどなたでも無料で参加できるふれあいイベント。 各日48名・合計96名を募集し、ゲストプロ4人の誰かと対局が可能となっている。申込時に希望プロ・時間帯も指定可能だ。 申込はNPO法人岐阜県健康マージャン協会HP内の申込フォーム、または申込書の郵送にて受付している。 特定非営利活動法人(NPO法人)岐阜県健康マージャン協会特定非営利活動法人(NPO法人)岐阜県健康マージャン協会公式ホームページ。「お金を賭けない・お酒を飲まない・たばこを吸わない」健康マージャンの普及活動に取り組んでいます。 「

By 麻雀界編集部
【Mリーグ】2025-26シーズンユニフォームデザインが公開!

【Mリーグ】2025-26シーズンユニフォームデザインが公開!

一般社団法人Mリーグ機構より、2025-26シーズンの全10チームのユニフォームのデザインが公開された。 選手の新ユニフォーム姿が最速で見れるパブリックビューイング(9月15日(月・祝)開催)は、本日よりサポーター先行販売がスタートしている。 【Mリーグ】2025-26シーズン開幕戦パブリックビューイング開催決定!一般社団法人Mリーグ機構は、Mリーグ開幕日となる9月15日(月・祝)にベルサール汐留にて「Mリーグ2025-26パブリックビューイング」を開催する。 Mリーグのパブリックビューイングは大型スクリーンで開幕式や開幕戦を大勢のMリーグファンや会場独自の実況・解説陣と一緒に楽しむことができるイベント。 対戦カードには今シーズンより加入のアースジェッツが対局する予定となっており、チームのファンはデビュー戦をパブリックビューイングで鑑賞できる機会にもなっている。 今シーズンの幕開けをスマホやPCの画面ではなくひと味違った環境で楽しんでみてはいかがだろうか。 イベント概要 名称:Mリーグ2025-26開幕式・パブリックビューイング 会場:ベルサール汐留 日時:2025年9月15日(月

By 麻雀界編集部
明治安田健康マージャンイベントが今年も開催!

明治安田健康マージャンイベントが今年も開催!

明治安田では「みんなの健活プロジェクト」・「地元の元気プロジェクト」の一環として、2024年3月に日本健康麻将協会と包括パートナーシップ協定を締結し、全国各地で健康マージャンイベントを開催している。 開催される健康マージャンイベントは、麻雀経験者を対象とした「大会」と、麻雀未経験者を対象とした「教室」の2つが用意されており、年代・性別・麻雀経験有無を問わず、誰でも気軽に楽しめる内容となっている。 今回は8月30日に千代田区丸の内の明治安田ホールで行われた、「明治安田東京本部 健康マージャン大会」に伺ってきた。 大会は10名の豪華ゲストが参加し、24卓96名で開催。 参加ゲスト(敬称略) 滝沢和典(日本プロ麻雀連盟/KONAMI麻雀格闘倶楽部) 宮内こずえ(日本プロ麻雀連盟) 仲田加南(日本プロ麻雀連盟) 浅井堂岐(日本プロ麻雀協会/セガサミーフェニックス) 魚谷侑未(日本プロ麻雀連盟) 水口美香(日本プロ麻雀協会) 山脇千文美(日本プロ麻雀連盟) 大久保朋美(日本プロ麻雀連盟) 大島麻美(日本プロ麻雀協会) 瀬戸麻衣(日本プロ麻雀連盟) 大会は3回戦で行われ、佐野圭祐さんが見

By 麻雀界編集部