【ねんりんピック2025】どなたでも楽しめる“お楽しみ対局”ゲストプロが決定!

【ねんりんピック2025】どなたでも楽しめる“お楽しみ対局”ゲストプロが決定!

いよいよ来月開催される「ねんりんピック岐阜2025」健康マージャン交流大会と同時開催されるイベント“~プロ雀士に挑戦!~プロとのお楽しみ対局”の参加者の募集が9月1日より開始した。 今年のゲストは、「健康麻将」の第一人者:井出洋介氏、Mリーグ公式解説等で活躍中の土田浩翔プロ、同じくMリーグで公式実況を務める松嶋桃プロ、元SKE48メンバーで現在最高位戦日本プロ麻雀協会に所属の川嶋美晴プロの4人。 ねんりんピック自体は60歳以上の方のみが参加できる大会だが、こちらのお楽しみ対局はお子様も含めどなたでも無料で参加できるふれあいイベント。 各日48名・合計96名を募集し、ゲストプロ4人の誰かと対局が可能となっている。申込時に希望プロ・時間帯も指定可能だ。 申込はNPO法人岐阜県健康マージャン協会HP内の申込フォーム、または申込書の郵送にて受付している。 特定非営利活動法人(NPO法人)岐阜県健康マージャン協会特定非営利活動法人(NPO法人)岐阜県健康マージャン協会公式ホームページ。「お金を賭けない・お酒を飲まない・たばこを吸わない」健康マージャンの普及活動に取り組んでいます。 「

By 麻雀界編集部
明治安田健康マージャンイベントが今年も開催!

明治安田健康マージャンイベントが今年も開催!

明治安田では「みんなの健活プロジェクト」・「地元の元気プロジェクト」の一環として、2024年3月に日本健康麻将協会と包括パートナーシップ協定を締結し、全国各地で健康マージャンイベントを開催している。 開催される健康マージャンイベントは、麻雀経験者を対象とした「大会」と、麻雀未経験者を対象とした「教室」の2つが用意されており、年代・性別・麻雀経験有無を問わず、誰でも気軽に楽しめる内容となっている。 今回は8月30日に千代田区丸の内の明治安田ホールで行われた、「明治安田東京本部 健康マージャン大会」に伺ってきた。 大会は10名の豪華ゲストが参加し、24卓96名で開催。 参加ゲスト(敬称略) 滝沢和典(日本プロ麻雀連盟/KONAMI麻雀格闘倶楽部) 宮内こずえ(日本プロ麻雀連盟) 仲田加南(日本プロ麻雀連盟) 浅井堂岐(日本プロ麻雀協会/セガサミーフェニックス) 魚谷侑未(日本プロ麻雀連盟) 水口美香(日本プロ麻雀協会) 山脇千文美(日本プロ麻雀連盟) 大久保朋美(日本プロ麻雀連盟) 大島麻美(日本プロ麻雀協会) 瀬戸麻衣(日本プロ麻雀連盟) 大会は3回戦で行われ、佐野圭祐さんが見

By 麻雀界編集部
「第8回おかやま県民健康マージャン交流大会」開催!

「第8回おかやま県民健康マージャン交流大会」開催!

9月15日(月)敬老の日に「第8回おかやま県民健康マージャン交流大会」が開催されることが発表された。 この大会は公益社団法人 岡山県文化連盟が主催する「第23回おかやま県民文化祭」の参加事業のひとつ。岡山県や岡山市といった行政からも後援をいただき、今回が8回目の開催で、現在参加者を募集している。 大会は「初級クラス」と「中~上級クラス」に分かれ、計14卓・56名を募集。 1半荘60分打ち切りを3回戦行って成績を競い、優勝をはじめ各賞の表彰がある。 詳しくは会場のロイヤルマージャンCL(086-246-3822)へお問い合わせください。 また、麻雀界.WEBの大会情報専門ページ「ここじゃん!」にお申し込み方法など詳細を掲載しているので、ぜひご覧いただきたい。 第8回おかやま県民健康マージャン交流大会 | ここじゃん!岡山県・岡山市後援、「第23回おかやま県民文化祭」の参加事業です。 大会情報は以下のとおりです。 項目内容大会名第8回おかやま県民健康マージャン交流大会日時2025年9月15日(月)12時00分(受付:11時00分~)会場ロイヤルマージャンここじゃん!麻雀界

By 麻雀界編集部
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ文化プログラムー国際公式ルール交流大会開催!

わたSHIGA輝く国スポ・障スポ文化プログラムー国際公式ルール交流大会開催!

8月24日(日)、わたSHIGA輝く国スポ・障スポ文化プログラムでのマージャン事業として、国際公式ルール交流大会が滋賀県草津市にて開催された。 大会の開会式には草津市長、草津市市議会議長、国際麻雀連盟事務総長も来場した。 全国各地から60名の選手が参加、大会終了後は懇親会でさらに交流を深めた。 大会で見事優勝を果たしたのは、水主川史大さんだった。 健康マージャン交流大会は9月6日(土)に開催予定(滋賀県草津市)で、すでに80名を超えるエントリーがあるという。 詳しいお問い合わせは、滋賀県麻雀段位審査会(担当:石本)まで。 kanchando7517@outlook.jp

By 麻雀界編集部
日本健康麻将協会主催 レッスンプロ養成講座開講!

日本健康麻将協会主催 レッスンプロ養成講座開講!

6月14日(土)・15日(日)の2日間にわたり、東京・五反田で一般社団法人日本健康麻将協会主催の「第53期WMレッスンプロ養成講座」が開催された。 講座には、昨今の健康マージャンブームで興味を持たれる方も増え、大勢の受講者が詰めかけ、健康マージャンの第一線で活躍する講師の話にみな熱心に耳を傾けていた。 麻雀を教える技術というのは、意外と難しいものである。講師が麻雀が上手だからといって人気教室になるとは限らない。本講座を受けて合格した人は、健康マージャンの普及者としてより充実した教室運営ができることに期待したい。 次回の「第54期WMレッスンプロ養成講座」については、今年の12月13日(土)・14日(日)での開催を予定している。 興味のある方はぜひ参加を検討してみてはいかがだろうか。

By 麻雀界編集部
選抜された選手達が一堂に集結「第32回健康麻将全国大会」

選抜された選手達が一堂に集結「第32回健康麻将全国大会」

3月29日(土)~30日(日)にかけて、東京・品川区立総合区民会館「きゅりあん」にて、一般社団法人日本健康麻将協会が主催する『春の健康麻将祭』が開催され、初日に「第32回健康麻将全国大会」が開催された。 日本健康麻将協会の支部から選抜された94名が参加し、24卓での開催となった。 この大会はウエルネスマージャン・スマートルールにて行われ、全4回戦で争われる。 見事優勝を果たしたのは中村進さん(まーすた王子店)、準優勝が佐野裕さん(岡山健康マージャン協会)、第3位が長濱健治さん(アルカンシェル静岡)という結果となった。 優勝した中村さんには、後援の厚生労働省より、厚生労働大臣賞が贈られた。

By 麻雀界編集部
こうちシニアスポーツ交流大会2025― 健康マージャンの部開催‼

こうちシニアスポーツ交流大会2025― 健康マージャンの部開催‼

4月12日(土)、高知県高知市「高知県立ふくし交流プラザ」にて「こうちシニアスポーツ交流大会2025」が開催された。  本大会は「高齢者に適したスポーツ等の競技を通じ、交流の輪を広げ、積極的な健康と生きがいづくりを推進し、 ふれあいと活力に満ちた長寿社会の形成を促進する」ことを目的として開催されており、ねんりんピック岐阜2025の高知県選手の選考会を兼ねている。 当日は72名の選手が参加し、18卓で開催された。 見事個人戦の優勝を果たしたのは和田耕一さん、準優勝は島崎博幸さん、第3位が横畠眞知子さんとなった。 また、団体戦の優勝はチーム秋山の4名で、個人戦優勝の和田さんは団体戦と併せてW優勝を果たした。

By 麻雀界編集部
全国からベテラン雀士が集う!!「第18期健康麻将名人戦」

全国からベテラン雀士が集う!!「第18期健康麻将名人戦」

3月29日(土)~30日(日)にかけて、東京・品川区立総合区民会館「きゅりあん」にて、一般社団法人日本健康麻将協会が主催する『春の健康麻将祭』が開催され、30日15時からは「第18期健康麻将名人戦」が開催された。 60名が参加し、15卓で開催されゲストには二階堂瑠美(EX風林火山/日本プロ麻雀連盟)、丸山奏子(最高位戦日本プロ麻雀協会)、都美(日本プロ麻雀協会)、山本ひかる(RMU)、地主琢磨(麻将連合)の5名のプロと、健康麻将大使を務めている中原ひとみ(女優)、保科有里(歌手)、田邉良夫(歌人)の3名、合計8名が参加。また、パートナーシップを結ぶ明治安田より根岸秋男取締役会長、中村暢敬専務執行役も選手として参加した。 見事優勝を果たしたのはゲストの田邉良夫さん。準優勝は母里卓司さん(横浜健康麻将同好会)、第3位は中台信行さん(まーすた松戸店)という結果となった。

By 麻雀界編集部
国内最大規模660名の選手が参加!「第9回健康ビッグマージャン」

国内最大規模660名の選手が参加!「第9回健康ビッグマージャン」

4月12日(土)、富山県射水市「アルビス小杉総合体育センター」にて、富山県健康マージャン交流大会「第9回ビッグマージャン」が開催された。 本大会は、ねんりんピック岐阜2025の富山県代表選手選考大会、ながさきピース文化祭2025富山県代表チーム選考大会を兼ねており、健康マージャン公式ルールにて4回戦で争われた。当日は富山県内在住の660名の選手が参加し、国内のマージャン大会では最大規模の165卓で開催。 年齢問わずどなたでも参加できる大会となっており、老若男女幅広い世代の選手が集まった。今年から明治安田が特別協賛に加わり、更に盛り上がりを見せている。 大会にはスペシャルゲストとして、滝沢和典プロ(KONAMI麻雀格闘倶楽部/日本プロ麻雀連盟)、魚谷侑未プロ(日本プロ麻雀連盟)、東城りおプロ(日本プロ麻雀連盟)の3名のプロをお招き。サイン会やトークショーも行われ、会場を大いに盛り上げた。 見事個人戦の優勝を果たしたのは池田隆浩さん(富山市)、準優勝は伊東太郎さん(富山市)、第3位が相山拓也さん(富山市)となった。 チーム戦の優勝は「上市・町村連合」の矢口貢さん(富山市)・白石克巳さ

By 麻雀界編集部
2025東京都シニア・コミュニティ交流大会「TOKYO縁ジョイ」にて健康マージャン種目が今年も開催!

2025東京都シニア・コミュニティ交流大会「TOKYO縁ジョイ」にて健康マージャン種目が今年も開催!

都内のシニア世代の麻雀愛好家たちが一堂に会し、健康マージャンを通じて交流を行った! 2月1日(土)、東京都調布市にある「武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ」にて、「TOKYO縁ジョイ!2025東京都シニア・コミュニティ交流大会」が開催された。  東京都が主催する本大会は、満60歳以上の都内に住民登録をしている方を対象に、シニア世代の人と人とのつながりを新たに生み出すとともに、身近なコミュニティへの参加のきっかけづくりをし、シニア世代の健康で心豊かな生活を応援することを目的として開催されている。  この日は健康マージャンだけでなく、囲碁・将棋も同時に3種目の開催だったが、メインアリーナの半分以上が健康マージャンのエリアとなっており、シニア世代にも麻雀の熱が広がっているのが感じられた。  開会式では、小池百合子東京都知事から激励のビデオメッセージも届いた。  開会宣言を行ったのは今年も縁ジョイサポーターを務める井出洋介プロ。また、今年のゲストには瀬戸熊直樹プロ(日本プロ麻雀連盟/TEAM雷電)、内川幸太郎プロ(日本プロ麻雀連盟/KADOKAWAサクラナイツ)、日向藍子プロ

By 麻雀界編集部